贯通日本通答——日本相关问题在线解答! » 问题列表 » 日语学习 » 句子 » 请教【体言を体言にする】何【体言を体言とする】的区别
问题
  • 匿名用户

请教【体言を体言にする】何【体言を体言とする】的区别

回答数:1 浏览:688 提问时间:2008-12-19 10:14:47 100

请教各位【体言を体言にする】何【体言を体言とする】的区别
【体言を体言にする】表示:1,依靠主观努力积极作用于某事物,使之发生变化。
                                             2,把某事物当作另一事物。
第二种含义与【体言を体言とする】很相像。该怎么区分呢。
其他回答
  • 用户已删除
关于「とする」与「にする」的用法区别

一)、~とする

构成「AをBとする」句式,表示将本来不是B的A,一时作为B来用。因此它表示暂时的、表面的变化。中文意为:作为~。例如:
1、その部屋を物置とした。/把那个房子(暂时)作为小仓库来用。
2、閲覧室を教室として一週間勉強した。/把阅览室作为教室,学习了一个星期。
3、兄を先生として少し英語を習った。/把哥哥当老师,多少学了些英语。
4、南京豆をおかずとして酒を飲んだ。/(没有其它酒菜)临时把花生米当作酒菜,喝了酒。
二)、~にする

构成「AをBにする」句式,与「AをBとする」句式不同,它表示把A改造成B,因此它所表示的是永久的、本质的变化。例如:

1、その部屋を物置にした。/把那个房子改造成为小仓库了。
2、教室が足りないので、閲覧室をも教室にした。/因为教师不够,把阅览室也改造成阅览室了。
3、息子を学校の先生にした。/让儿子当了学校老师。
4、彼はたこをおかずにして酒を飲んだ。/他把乌贼作成菜,喝了酒。
有些句子如果是本质的变化,所以只能用「にする」,不能用「とする」。例如:
1、汲み取り便所を水洗(すいせん)にする。/将掏取是式便所改造成水冲式便所。
2、水を蒸留水にする。/使水变成蒸馏水。

有些句子是表示暂时的变化时,是不能用「にする」的。例如:

1、私を実の親としてなんでも言ってください。/你就把我当作自己的父母,什么都给我讲吧。
回答:2008-12-19 10:15:13
  • 相关提问
快到期问题
发表提问
Copyright 2010-2015 贯通日本通答——日本相关问题在线解答!. All rights reserved.